2日通い入社2年目以上、役職・年齢・職種は問いません
計数力を高めよう!
出来る!ビジネスマンに必要不可欠な財務会計を楽しく学ぶ
申込み受付中
研修の特徴2日間でクイズや演習中心に数字に慣れてもらうような学習スタイルです!入門編(財務会計って何?)から基礎編(財務諸表の読み方)中級編の導入(管理会計入門)と(財務分析)を体験学習
役員・マネジメント研修の復習・予習に最適です!
-
研修名
-
財務会計研修~日帰り二日型(東京)~
-
研修のタイプ
-
2日通い
-
研修の目的
-
財務会計と管理会計について、演習を中心に学び数字に慣れる。
-
対象者
-
入社2年目以上、役職・年齢・職種は問いません
申込み受付中 2021年2月18日 〜 2021年2月19日 東京
日時 | 2021-02-18 10:00 〜 2021-02-19 16:30 |
---|---|
場所 | 日鉄総研株式会社 丸の内本社研修室 |
受講料 |
65,000
円
+ 消費税10%
|
対象者 | 入社2年目以上、役職・年齢・職種は問いません |
定員数 | 30 名(最少催行人数 10 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 企業研修室 お問い合わせ |
スケジュール (例)
第1日目<入門・基礎編> | 第2日目<中級編> | |
---|---|---|
9:00 | 昨日の振り返り 4.「管理会計入門」 編 (再考) ~利益はどこで生まれてくるのか?~ ・収益とコストの関係 -利益はどうやって生まれるか?- ・損益分岐点分析とは? 5.「財務会計」 編 ~利益と儲けの違い、儲けはどこで消えていくのか?~ ・損益計算書と貸借対照表の関係と繋がり ・利益と儲けの違い -運転資本について理解する- ・3つのキャッシュフローの意味について | |
10:00 | オリエンテーション 自己紹介 ~ビジネスパーソンが会計を学ぶ必要性について~ 1.「会計とは何か?会計入門」 編 ~会計の目的と意味ついて~ ・会計の目的 -企業内の様々な活動を記録したもの- ・2つの会計について -財務会計と管理会計- ・収益、費用、資産、負債、の意味と違いについて | |
12:30 | 昼食(お弁当) | 昼食(お弁当) |
13:20 | 2.「財務諸表の読み方」 編 ~財務3表の目的と意味について~ ・損益計算書の読み方 ・貸借対照表の読み方 ・キャッシュフロー計算書の読み方 3.「管理会計入門」 編 ~利益に大きな影響を与える4要素を理解する~ ・固定費、変動費、限界利益、損益分岐点について (参考提供) ・原価計算の方法と製造原価報告書の読み方 第1日目終了 [17:20終了] | 午前中の続き 3.「財務分析(経営分析の体験)」 編 &研修総括 ~財務諸表の数字を読みやすくするもの~ ・財務分析の4つの視点 -収益性・安定性・効率性・キャッシュフロー ・財務分析の活用とその注意点 -どう使うのか?- (アンケート記入) 第2日目終了 閉講・解散 [16:30終了] |