オンライン型工長、班長
できるプレイングマネージャーとは?
現場の改善、品質管理の基本、問題解決手法を学び即実践
申込み受付中
-
研修名
-
監督者研修[初級](オンライン)
-
研修のタイプ
-
オンライン型
-
研修の目的
-
監督者としてのマネジメントにつき具体的行動で示す
現場の改善、品質管理の基本を理解し、問題を解決する -
対象者
-
工長、班長
申込み受付中 2022年9月15日 監督者の使命編
日時 | 2022-09-15 09:00 〜 2022-09-15 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 工長、班長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
申込み受付中 2022年11月11日 監督者の使命編
日時 | 2022-11-11 09:00 〜 2022-11-11 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 工長、班長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
申込み受付中 2022年10月17日 QC手法基礎編
日時 | 2022-10-17 09:00 〜 2022-10-17 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 工長、班長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
申込み受付中 2022年12月13日 QC手法基礎編
日時 | 2022-12-13 09:00 〜 2022-12-13 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 工長、班長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
スケジュール (例)
監督者の使命編 (2022年9月15日、2022年11月11日) | QC手法基礎編 (2022年10月17日、2022年12月13日) | |
---|---|---|
9:00 | [オリエンテーション] ❶監督者としての自己分析 ・演習「自己能力セルフチェック(6つの能力)」 ・解説「自己の強みと弱み分析」 ―課題対応能力と対人関係能力 ➋監督者の役割 ・事例研究「復旧遅れの防止」 ・解説「現場管理・監督者の役割」 | [オリエンテーション] ➏生産現場品質管理 ・解説「問題発見のポイント」 ・解説「問題解決のプロセス表」 ・解説「生産現場品質管理の基本」 ・解説「品質管理の手法」 ➐QC七つ道具 ・解説「グラフ」 ・演習/解説「棒グラフ」 |
12:00 | 昼食休憩 | 昼食休憩 |
13:00 | ➌管理の基本 ・事例研究「避けられなかった異常停機」 ・解説「仕事のサイクル」 ・討議「藤井工長のプランつくり」 ・解説「管理のサイクル15の法則」 ・演習「情報把握力テスト」 ➍問題解決 ・演習「職場の問題棚卸し」 ・解説「問題とは」 ・解説「問題発見のポイント」 ・解説「問題解決のプロセス表」 ➎リーダーシップ ・討議「リーダーの特徴」 ・演習「リーダーシップ16のチェックリスト」 ・解説「リーダーシップの4類型」 ・解説「コミュニケーションの基礎」 ・音読訓練「仕事ができる監督者の心構え」 | [続き] ・演習/解説「折れ線グラフ」 ・解説「パレート図」 ・演習/解説「パレート図」 ➑新QC七つ道具 ・解説「連関図」 ・グループ演習/解説「連関図」 ・解説「系統図」 ・グループ演習/解説「系統図」 ❾QC手法を用いた問題解決の流れ ・解説「QCストーリーの当社事例」 |
17:00 | [17:00終了] | [17:00終了] |