2日通い入社2年目以上(役職・年齢・職種は問いません)
計数力を高めよう!
出来る!ビジネスパーソンに必要不可欠な財務会計を楽しく学ぶ
開催済み
専門家でない人のために『数字を読む』&『数字で考える』を重視
-
研修名
-
財務会計研修
-
研修のタイプ
-
2日通い
-
研修の目的
-
入門(財務会計とは)~基礎(財務諸表の読み方)の知識を習得する
中級の導入(管理会計入門と財務分析)を演習中心に行い、数字に慣れる -
対象者
-
入社2年目以上(役職・年齢・職種は問いません)
開催済み 2022年1月17日〜2022年1月18日 東京
日時 | 2022-01-17 10:00 〜 2022-01-18 16:30 |
---|---|
場所 |
日鉄総研セミナールーム
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2階 交通アクセスJR線「有楽町」駅 国際フォーラム口より徒歩2分東京メトロ有楽町線「有楽町」駅 B3、B4、D1出口 直結 東京メトロ日比谷線「日比谷」駅 B3、B4、D1出口 直結 都営地下鉄三田線「日比谷」駅 B3、B4、D1出口 直結 |
受講料 |
65,000
円
+ 消費税10%
昼食代を含む |
対象者 | 入社2年目以上、役職・年齢・職種は問いません |
定員数 | 30 名(最少催行人数 10 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 企業研修室 お問い合わせ |
スケジュール (例)
1日目<入門・基礎編> | 2日目<中級編> | |
---|---|---|
9:00 | ❹財務会計編(再考) 【財務分析の意味と活用】 ・代表的な財務指標の示すもの ・指標をどう活用するのか ❺管理会計編 【利益はどこで生まれてくるのか?】 ・収益とコストの関係 | |
10:00 | [オリエンテーション] ~ビジネスパーソンが会計を学ぶ必要性について~ ❶「会計とは何か?」 会計入門編 【会計の目的と意味について】 ・会計とは? ・ビジネスで必要な会計とは? 【会計の理解の仕方】 ・3つの会計の流れで理解する ・会計の使い道について考える ❷「財務会計」と「管理会計」 ❸財務会計編 【財務会計の基礎知識】 ・ベースとなる“簿記” ・“複式簿記”“仕訳”“勘定科目”と自身の業務を 結びつけて、理解する | |
12:30 | 昼食休憩 | 昼食休憩 |
13:20 | 【財務3表を理解する】 【財務3表のつながりを理解する】 [財務3表] ・貸借対照表(B/S) ・損益計算書(P/L) ・キャッシュフロー計算書(C/F) 1日目まとめ 会社-自身の業務-財務会計のつながりが見える | ・損益分岐点(CVP)分析とは? ・最もよく使う利益管理ツールの理解 ❻研修総括 【討議・解説】 ・2日間のおさらい ・事例研究「財務分析による企業分析体験」 ・応用チャレンジ 「損益分岐(CVP)」で利益計画をたてる 実践活用にむけて ・おすすめ学習方法、書籍紹介 等 [16:30終了] |
17:20 |