オンライン開催作業長、係長
即実践!職場の問題解決方法
机上論排除!職場を動かし、革新する職場づくりができる真の監督者になるために
申込み受付中
-
研修名
-
監督者研修[上級](オンライン)
-
研修のタイプ
-
オンライン開催
-
研修の目的
-
監督者のなすべきマネジメントを理解し実践する
職場の問題解決、自己革新の具体策を構築する -
対象者
-
作業長、係長
申込み受付中 2022年7月12日 監督者のマネジメント編
日時 | 2022-07-12 09:00 〜 2022-07-12 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 作業長、係長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
申込み受付中 2022年10月18日 監督者のマネジメント編
日時 | 2022-10-18 09:00 〜 2022-10-18 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 作業長、係長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
申込み受付中 2022年8月24日 監督者のリーダーシップ編
日時 | 2022-08-24 09:00 〜 2022-08-24 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 作業長、係長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
申込み受付中 2022年11月15日 監督者のリーダーシップ編
日時 | 2022-11-15 09:00 〜 2022-11-15 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 作業長、係長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
申込み受付中 2022年9月16日 監督者の職場運営編
日時 | 2022-09-16 09:00 〜 2022-09-16 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 作業長、係長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
申込み受付中 2023年1月16日 監督者の職場運営編
日時 | 2023-01-16 09:00 〜 2023-01-16 17:00 |
---|---|
受講料 |
30,000
円
+ 消費税10%
税込33,000円 |
対象者 | 作業長、係長 |
定員数 | 20 名(最少催行人数 5 名) |
お問い合わせ先 | ビジネスソリューション部 教育事業センター お問い合わせ |
スケジュール (例)
監督者のマネジメント編 (2022年7月12日、2022年10月18日) | 監督者のリーダーシップ編 (2022年8月24日、2022年11月15日) | 監督者の職場運営編 (2022年9月16日、2023年1月16日) | |
---|---|---|---|
9:00 | [オリエンテーション] ❶監督者の役割 ・事例研究「納期遅れの防止」 ・解説「現場管理者(係長・作業長)の経営的視点」 ・解説「係長・作業長の役割」 ・解説「監督者の四方向への働きかけ」 | [オリエンテーション] ➌監督者としての自己分析 ・演習「自己能力セルフチェック(6つの能力)」 ・解説「自己の強みと弱み分析」 ―課題対応能力と対人関係能力 ➍問題解決 ・事例研究「ある日の会話」 ・演習「問題点の棚卸し一覧表」 ・解説「問題とは」 | [オリエンテーション] ➏職場管理 ・解説「職場管理とは」 ・討議「職場管理行動の自己診断」 ・解説「部下の理解」 ・演習「積極的傾聴」 ・討議&解説「職場総力結集7つのポイント」 (1)職場の実態把握 (2)情報の提供および指示の徹底 |
12:00 | 昼食休憩 | 昼食休憩 | 昼食休憩 |
13:00 | ➋管理の基本 ・事例研究「うまくいかなかった省エネ作戦」 ・解説「管理の基本」 ・解説「管理のサイクル15の法則」 ・討議「田村作業長のプランつくり」 ・討議&発表「PDCAのサイクルをまわす」 | ・解説「問題解決のポイント」 ・解説「問題解決のアウトライン」 ・事例研究「二人の作業長」 ・解説「管理・監督者の基本的要件」 ・解説「リーダーシップ理論」 ・演習「部下に対するコミュニケーションチェックリスト」 ➎タイプ別行動特性 ・解説「自己を知る」 ・演習「SPトランプによる自己理解」 ・解説「SPトランプと4つの象限」 ・解説「自己のリーダーシップの傾向および留意点」 ・演習「SPトランプによる他者理解」 ・解説「タイプ別動機づけ」 | (3)職場目標の設定 (4)参画体制づくり (5)援助・激励と率先垂範 (6)監督者間の連携 (7)部下の指導・育成 ・演習「上手なほめ方・叱り方チェックリスト」 ・解説「職場総力結集のプロセス」 ・資料研究「小野作業長の職場管理」 ・音読「作業長管理十訓」 |
17:00 | [17:00終了] | [17:00終了] | [17:00終了] |